「安全・安心な酒造り」という考えから、使用酵母はきょうかいKArgシリーズ(尿素低生産性酵母)を使用。2021年度官能評価穏やかな果実の香りとマイルドで軽快な口当たりが特徴です。口に含むと穏やかな葡萄の香りとミルキーな香りが口に広がります。温度の上昇とともに、後味に酸味、コクと旨味もしっかり感じることができます。冷や酒としても燗酒としても美味しくいただくことができ、温度の違いで変化する味わいを楽しむことができます。造り手コメント真上シリーズの新酒をイメージして商品開発を行いました。ひたち錦は茨城県の酒米で溶けにくい米として認知されているものなので、この酒米を使えば冬の空気のような透明感を演出できるのではないかと思い使用しました。
「真上 純米酒」の生酒商品。2021年度官能評価すっきり軽快な飲み口と、穏やかな果実の香りが特徴です。口に含むとナッツとラムレーズンのような甘い香りが広がります。爽やかな酸味、コクと甘みのバランスも良く、わずかな苦味がアクセントになって、飲み飽きしない仕上がりとなっています。繊細な香りの中にも、しっかりとした味の強さを感じることができます。和食や洋食など、どんな料理にも合わせやすく、食中酒としてお楽しみください。*コメント・成分表記は同上。
「真上 純米酒Casual-Modern」の直汲生原酒。直汲とは醪を搾って出てきた酒を揚げ桶タンクへ移動せず、その場で瓶詰することを意味します。2024年度官能評価開栓するとミルキーで蒸かした米の甘い香りが広がります。例年よりも軽やかでミネラルな味わいに仕上がっています。フレッシュでピチピチと口のなかで弾けるガス感、爽やかな酸味と渋味のアタック。キレのあるドライな味わいを感じてください。
造り手コメント2024年度からは生原酒を刷新しようと取り組みました。昨年度の反省と改良から醪前半で追水を打ちましたが、まだまだ造りの経験が浅いことからひたち錦の特徴を捉えられておらず、想定していた酒質にはたどり着けませんでした。それでも、飲みやすさ・軽快さという点は想定していた通りに実現できたように思っています。
来期は麹米を見直し、軽快さとジューシーさを兼ね備えたお酒に仕上げられたらと考えています。
「安全・安心な酒造り」という考えから、使用酵母はきょうかいKArgシリーズ(尿素低生産性酵母)を使用。
2021年度官能評価
穏やかな果実の香りとマイルドで軽快な口当たりが特徴です。口に含むと穏やかな葡萄の香りとミルキーな香りが口に広がります。
温度の上昇とともに、後味に酸味、コクと旨味もしっかり感じることができます。
冷や酒としても燗酒としても美味しくいただくことができ、温度の違いで変化する味わいを楽しむことができます。
造り手コメント
真上シリーズの新酒をイメージして商品開発を行いました。ひたち錦は茨城県の酒米で溶けにくい米として認知されているものなので、この酒米を使えば冬の空気のような透明感を演出できるのではないかと思い使用しました。